2018年12月13日
ビワイチプラスコース選定試走会のお手伝いをしてきました♪
11月22日、ビワイチをさらに楽しくするためのビワイチ+アルファ要素ということで
ビワイチプラスのコース選定の試走会の安全管理のお手伝いをしてきました。
今回は各市町さんの担当者がお越しになり実際に走ってみようという会でした♪

生憎と少しばかり雨が降っておりましたが、担当の方達が
米原をスタートして、米原宿から中山道の番場宿へと抜けていきました。

全部走ると50kmは超えるであろうコースでしたが、
走る区間と車でショートカットする区間があり、
見所を中心に巡りました。
田中も殿を務め、安全管理をしておりましたが、
平日ということで車も少なくいつも以上に風景や建物を見ることができました。
初めて走る方とはいえ、その地域活性に苦心されている方たちの
お言葉に新たな気づきや革新、思考の連結を得ることができました。
オンシーズンではありますが、インプットが多いとても有意義な一年となっていることを実感しております。
特に今年は愛荘町の中山道沿いを走る機会が多かったのですが、
新たな発見がありとてもはしゃいでしまいました。
折角普段は机を囲んでしか集まらない一同が集まっているので
どんどんと楽しんで笑って、それぞれの見どころを話しそれぞれの発見を共有できればと思い我先にと楽しみました。

上記写真ですが、該当の上に小人たちがいるのに加え、街灯の下にクリアグリーンの板を小人型にくり抜かれており、
今まで7年なぜ気づかなかったんだ! と悔しくなる反面、嬉しい発見でした♪
これがあるから各地をサイクリングはやめられない!
湖東地域周辺はやはり近江鉄道様のサイクルトレイン!
ということで今回も体験しました。
移動中もあれやこれやと意見交換が交わされ、
皆様の本気度がにじみ出ておりました♪

東近江市は特に普段は走った経験が少ないので見るもの見るもの全てが新しい発見を持ち、
担当の方にあれやこれやと質問したり、ここ力を入れればいいのにという話をしておりました。

折角楽しいサイクリングなので眉間にしわ寄せて行程を消化するのではなく
楽しみ話し、意見交換をすることで外からの視点をその地域の方にもたらせれればと思いました。

御誘いいただきました輪の国びわ湖推進協議会の事務局長佐々木様より
みんなが楽しんでサイクリングをしてくれたのでとてもよかったという話もいただけ、
ホッとしました。
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
ビワイチプラスのコース選定の試走会の安全管理のお手伝いをしてきました。
今回は各市町さんの担当者がお越しになり実際に走ってみようという会でした♪
生憎と少しばかり雨が降っておりましたが、担当の方達が
米原をスタートして、米原宿から中山道の番場宿へと抜けていきました。
全部走ると50kmは超えるであろうコースでしたが、
走る区間と車でショートカットする区間があり、
見所を中心に巡りました。
田中も殿を務め、安全管理をしておりましたが、
平日ということで車も少なくいつも以上に風景や建物を見ることができました。
初めて走る方とはいえ、その地域活性に苦心されている方たちの
お言葉に新たな気づきや革新、思考の連結を得ることができました。
オンシーズンではありますが、インプットが多いとても有意義な一年となっていることを実感しております。
特に今年は愛荘町の中山道沿いを走る機会が多かったのですが、
新たな発見がありとてもはしゃいでしまいました。
折角普段は机を囲んでしか集まらない一同が集まっているので
どんどんと楽しんで笑って、それぞれの見どころを話しそれぞれの発見を共有できればと思い我先にと楽しみました。
上記写真ですが、該当の上に小人たちがいるのに加え、街灯の下にクリアグリーンの板を小人型にくり抜かれており、
今まで7年なぜ気づかなかったんだ! と悔しくなる反面、嬉しい発見でした♪
これがあるから各地をサイクリングはやめられない!
湖東地域周辺はやはり近江鉄道様のサイクルトレイン!
ということで今回も体験しました。
移動中もあれやこれやと意見交換が交わされ、
皆様の本気度がにじみ出ておりました♪
東近江市は特に普段は走った経験が少ないので見るもの見るもの全てが新しい発見を持ち、
担当の方にあれやこれやと質問したり、ここ力を入れればいいのにという話をしておりました。
折角楽しいサイクリングなので眉間にしわ寄せて行程を消化するのではなく
楽しみ話し、意見交換をすることで外からの視点をその地域の方にもたらせれればと思いました。
御誘いいただきました輪の国びわ湖推進協議会の事務局長佐々木様より
みんなが楽しんでサイクリングをしてくれたのでとてもよかったという話もいただけ、
ホッとしました。
--------------------------------------------








(JR米原駅東口構内1F)





(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
macchi cycles様とのコラボ「自転車フレーム改造ワークショップ」をしてきました。
2019年3月12日 輪学に出席してきました
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年1月30日 ビワイチサイクルガイド講習会「伝える技術」に参加してきました♪
2019年3月12日 輪学に出席してきました
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年1月30日 ビワイチサイクルガイド講習会「伝える技術」に参加してきました♪