
2019年03月19日
ラシーヌホーム針江さまのそば打ち体験に行ってきました♪
2019年3月16日(土)15時より開催されましたそば打ち体験に代表たなかまが参加してきました。
代表たなかまのそば打ち体験自体は子供の頃に福井で一回、昨年に米原市内にて一回体験してきました。
蕎麦は食べるのも作るのも大好きなのでとても楽しみでした。

ラシーヌホームさんは数年前に輪の国びわ湖推進協議会様の日帰り合宿で一度お伺いさせて貰って以来でした。
菅様に御誘いいただいたご縁からお伺いさせてもらいました。
変わらぬ内装の暖かな空間と湧き水が見える床にとても癒される場所でした。
そば打ち自体はご家族で参加されている方が多く、一人でやるには少しさみしかったなと思うばかり。。。
ところどころプロの講師の方に修正していただきながら蕎麦になっていく様はとても楽しかったです。
打った蕎麦はその場で茹でてくれて、甘めのつけダレにつけていただきました♪
自分で打ったそばは感慨深いですね♪

一心不乱にものづくりに従事する豊かな時間となりました。
サイクリング+そば打ち、ぜひ実現したいですね♪
ラシーヌホーム針江様
とても豊かな時間を提供いただきまして誠にありがとうございました!
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
代表たなかまのそば打ち体験自体は子供の頃に福井で一回、昨年に米原市内にて一回体験してきました。
蕎麦は食べるのも作るのも大好きなのでとても楽しみでした。
ラシーヌホームさんは数年前に輪の国びわ湖推進協議会様の日帰り合宿で一度お伺いさせて貰って以来でした。
菅様に御誘いいただいたご縁からお伺いさせてもらいました。
変わらぬ内装の暖かな空間と湧き水が見える床にとても癒される場所でした。
そば打ち自体はご家族で参加されている方が多く、一人でやるには少しさみしかったなと思うばかり。。。
ところどころプロの講師の方に修正していただきながら蕎麦になっていく様はとても楽しかったです。
打った蕎麦はその場で茹でてくれて、甘めのつけダレにつけていただきました♪
自分で打ったそばは感慨深いですね♪
一心不乱にものづくりに従事する豊かな時間となりました。
サイクリング+そば打ち、ぜひ実現したいですね♪
ラシーヌホーム針江様
とても豊かな時間を提供いただきまして誠にありがとうございました!
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年03月18日
skateparkに行ってきました♪
昨年の台風で屋根が飛んだりと被害に遭われ、復旧と改造を繰り返している記事を読ませていただいていたBlue Bicycle shopさんが仕掛けるskateparkに行ってきました。

翌日に野洲川での自転車教室の前入りで動いていたので、どうせなら会いたい人に会っておこうということで高島市マキノまで行ってきました♪
代表たなかまは初めてのスケボーということでおっかなビックリでしたが、こうかな? という質問に快く答えてくれるので上達も早かったようです。
スケボーをすることで体感がどうずれているのか、ブレを持っているのかを確認ができてとても面白かったです。
動作をすることで軸がどれだけブレているのか、不安定なスケボーの上で如実に表れました。
それを修正するために試行錯誤していると30分と経たず汗だくになっていました笑
360度ターンを見せてもらい、無謀にも挑戦を続けていると奇跡的に成功っぽいものも繰り出せて楽しかったです。

翌日に首や足首などが筋肉痛になったので、必死に体が動いてくれた証拠だなと嬉しくなりました。
事務仕事やらで運動がなかなかできていなかったのでどれだけ動けるのか心配でしたが、体はまだまだやる気でした♪
スケボー体験で3度ほど転びましたが、いい大人が転びながら遊ぶこの空間に豊かさを感じました。
いつしかスマートに泥だらけになることをやめてしまった遊びばかりでしたし、心が少し原点を思い出した気がします。
その後は仕掛け人のBlue bicycle shopの佐山さんと少し雑談をさせていただきました。
活動の原点や思い、疑問を今回初めて伝えさせていただきました。
佐山様も同じ思いや疑問を持っておられ、県内でまた共感者というか協力者が増えたように思いました。
具体的にどう動いていくなど事業的なことはまだまだ先ですが、「まだ見ぬ丘の向こうの景色」をご一緒していただけるのではないかと嬉しくなりました。
将来的にはビワイチ中にスケボーで汗を流すというのも楽しそうです♪
自転車だけのビワイチも面白いですが、もっともっと広がりを持った器のはずなのでもっともっと可能性を見て、発信できればと思います。
まだまだワクワクすることだらけのビワイチ、もっとみんなで楽しみに行きましょう♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
翌日に野洲川での自転車教室の前入りで動いていたので、どうせなら会いたい人に会っておこうということで高島市マキノまで行ってきました♪
代表たなかまは初めてのスケボーということでおっかなビックリでしたが、こうかな? という質問に快く答えてくれるので上達も早かったようです。
スケボーをすることで体感がどうずれているのか、ブレを持っているのかを確認ができてとても面白かったです。
動作をすることで軸がどれだけブレているのか、不安定なスケボーの上で如実に表れました。
それを修正するために試行錯誤していると30分と経たず汗だくになっていました笑
360度ターンを見せてもらい、無謀にも挑戦を続けていると奇跡的に成功っぽいものも繰り出せて楽しかったです。
翌日に首や足首などが筋肉痛になったので、必死に体が動いてくれた証拠だなと嬉しくなりました。
事務仕事やらで運動がなかなかできていなかったのでどれだけ動けるのか心配でしたが、体はまだまだやる気でした♪
スケボー体験で3度ほど転びましたが、いい大人が転びながら遊ぶこの空間に豊かさを感じました。
いつしかスマートに泥だらけになることをやめてしまった遊びばかりでしたし、心が少し原点を思い出した気がします。
その後は仕掛け人のBlue bicycle shopの佐山さんと少し雑談をさせていただきました。
活動の原点や思い、疑問を今回初めて伝えさせていただきました。
佐山様も同じ思いや疑問を持っておられ、県内でまた共感者というか協力者が増えたように思いました。
具体的にどう動いていくなど事業的なことはまだまだ先ですが、「まだ見ぬ丘の向こうの景色」をご一緒していただけるのではないかと嬉しくなりました。
将来的にはビワイチ中にスケボーで汗を流すというのも楽しそうです♪
自転車だけのビワイチも面白いですが、もっともっと広がりを持った器のはずなのでもっともっと可能性を見て、発信できればと思います。
まだまだワクワクすることだらけのビワイチ、もっとみんなで楽しみに行きましょう♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年03月13日
2019年3月12日 輪学に出席してきました
草津まちづくりセンターにて開催の輪の国びわ湖推進協議会主催の輪学
「自転車新文化をめざすビワイチ2.0 →輪学2017から輪の国びわ湖構想へ」
に参加してきました。

今回は2017年に開催した『県内事業者の活動を聞く』会のまとめの会で、それぞれの自己紹介や活動、これからの動き、他に求めるもの。を共有するワークショップが開催されました。
☆☆☆☆
代表たなかまが今回のワークショップで心がけたのは、
自己で勝手にまとめて小さく出すのではなく、しっかりと小分けにしてやってきたことに自信を持つ。
ということでした。
五環生活はこれまで自転車に関わることも関わらないことも多種多様に様々なことを行ってきました。
しかし、それぞれに自信を持って発信をしてこなかったので自分たちで勝手に
『できない五環生活』
を形成してしまっているのではないかと気づかされる事が今年度は多々ありました。
やってきた事が全て日本最高峰、世界最高峰なのかと言われればまだまだ改善し続けないといけないですが、やったことで喜んでくれた人、共感して協力してくれるようになった人、興味を持ってくれた人のためにもやってきた事に対して傲慢でも自信を持っていくというのが必要だと感じております。
個々の活動を自信を持って発信するためにもそれぞれにどういう思いだったのか、どういう未来を見ているのかの言語化、デザイン化は必須。
これまで苦手としてきたことではありますが、ここをクリアできると、これまでぼやっとしていた未来の絵の輪郭が鮮明に見えてくるし、見落としていた未来も見えるだろうと思っています。
代表たなかまだけでも、事務局だけでも、理事だけでもこれは大変に困難な道だと思います。
それぞれに関わってくれる人との対話、それを積み重ねることでそれは五環生活らしい速度で形を成すのではないかと考えています。
日常業務に忙殺されつつも、ようやく未来を、先のことを見据え始めた春の考え事でした。
☆☆☆☆
と、ワークショップ中に考えていた事は以上ではあります。
ワークショップでは、それぞれの思いややってきたことが聞けてこれまで付き合いのあった人でも知らない一面を知れたり、初対面の方のこともよく少しは知る事ができてとても有意義なワークショップでした。

ただ残念なのは時間が足りず、やってきた活動の発表で終わってしまった事ですね。
これからの活動や他に求めることも一緒に共有できると連鎖して考える事ができるので思っても見ない発想がでたりして面白くなりそうでした。
また相互理解から、とてもよい連携が生まれそうな予感がしておりました。
隣の席で一緒にワークショップした和ウトドアの福富様からはいつも五環生活にかけてくれている期待の大きさをいつも感じております。
それに応えるためにも五環生活は、自身で貼った「できない五環生活」を脱皮する時がきているのだと思います。
ツアーやレンタル、様々な事業が他社さんから立ち上がっている昨今、相互理解があることで敵対せず、協力できるところはして、ともに上がっていける滋賀県・びわ湖の幸せな土壌だと実感しました。
『お前に敵などいない』
そういった代表たなかまが大好きな漫画の言葉を思い出しました。
敵を作っているのは自分自身、やられたらやり返す。やったからやられる。
その手は剣を握るためではなく、人と繋いで未来を歩くためのモノなのだと、今は理解しています。

敵に見えているのは自分の考え、メガネがそう見せてしまっているだけ。
僕に敵などいない。
ただ、手放しで分かり合えるほど人類はできていない。
時間をかけて自己と他己が話し合い、わかり合わなければならない。
それが一つの愛なのかもしれません。
様々な人と手を取り合い、まだ見ぬ丘の向こう(未来)を見に行きましょう♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
「自転車新文化をめざすビワイチ2.0 →輪学2017から輪の国びわ湖構想へ」
に参加してきました。
今回は2017年に開催した『県内事業者の活動を聞く』会のまとめの会で、それぞれの自己紹介や活動、これからの動き、他に求めるもの。を共有するワークショップが開催されました。
☆☆☆☆
代表たなかまが今回のワークショップで心がけたのは、
自己で勝手にまとめて小さく出すのではなく、しっかりと小分けにしてやってきたことに自信を持つ。
ということでした。
五環生活はこれまで自転車に関わることも関わらないことも多種多様に様々なことを行ってきました。
しかし、それぞれに自信を持って発信をしてこなかったので自分たちで勝手に
『できない五環生活』
を形成してしまっているのではないかと気づかされる事が今年度は多々ありました。
やってきた事が全て日本最高峰、世界最高峰なのかと言われればまだまだ改善し続けないといけないですが、やったことで喜んでくれた人、共感して協力してくれるようになった人、興味を持ってくれた人のためにもやってきた事に対して傲慢でも自信を持っていくというのが必要だと感じております。
個々の活動を自信を持って発信するためにもそれぞれにどういう思いだったのか、どういう未来を見ているのかの言語化、デザイン化は必須。
これまで苦手としてきたことではありますが、ここをクリアできると、これまでぼやっとしていた未来の絵の輪郭が鮮明に見えてくるし、見落としていた未来も見えるだろうと思っています。
代表たなかまだけでも、事務局だけでも、理事だけでもこれは大変に困難な道だと思います。
それぞれに関わってくれる人との対話、それを積み重ねることでそれは五環生活らしい速度で形を成すのではないかと考えています。
日常業務に忙殺されつつも、ようやく未来を、先のことを見据え始めた春の考え事でした。
☆☆☆☆
と、ワークショップ中に考えていた事は以上ではあります。
ワークショップでは、それぞれの思いややってきたことが聞けてこれまで付き合いのあった人でも知らない一面を知れたり、初対面の方のこともよく少しは知る事ができてとても有意義なワークショップでした。

ただ残念なのは時間が足りず、やってきた活動の発表で終わってしまった事ですね。
これからの活動や他に求めることも一緒に共有できると連鎖して考える事ができるので思っても見ない発想がでたりして面白くなりそうでした。
また相互理解から、とてもよい連携が生まれそうな予感がしておりました。
隣の席で一緒にワークショップした和ウトドアの福富様からはいつも五環生活にかけてくれている期待の大きさをいつも感じております。
それに応えるためにも五環生活は、自身で貼った「できない五環生活」を脱皮する時がきているのだと思います。
ツアーやレンタル、様々な事業が他社さんから立ち上がっている昨今、相互理解があることで敵対せず、協力できるところはして、ともに上がっていける滋賀県・びわ湖の幸せな土壌だと実感しました。
『お前に敵などいない』
そういった代表たなかまが大好きな漫画の言葉を思い出しました。
敵を作っているのは自分自身、やられたらやり返す。やったからやられる。
その手は剣を握るためではなく、人と繋いで未来を歩くためのモノなのだと、今は理解しています。
敵に見えているのは自分の考え、メガネがそう見せてしまっているだけ。
僕に敵などいない。
ただ、手放しで分かり合えるほど人類はできていない。
時間をかけて自己と他己が話し合い、わかり合わなければならない。
それが一つの愛なのかもしれません。
様々な人と手を取り合い、まだ見ぬ丘の向こう(未来)を見に行きましょう♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年03月12日
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
2019年3月10日に開催されました
「びわ湖一周ロングライド」
の前日祭が9日に行われました。
例年、前日祭と当日のメカニックと前日祭のパンク修理講座を担当させていただいております。
今年も、同様にご依頼をいただきました。
今回はパンク修理講座についてのみに絞って話をさせていただきます。

前日祭のステージイベントの第1発目と第3発目の順番でした。
何に対してもそうですが、1発目は緊張しますね♪
今回は1,800名も申し込まれている大人数でのロングライドイベントということもあり、
修理の仕方はもちろんのこと、実際にパンクした時に起きる二次トラブルを避けるための心得なんていう事も伝えさせていただきました。
自分にパンクが起きると早く止まって修理しないと! と焦って軽くパニックになってしまうので、
まずは周りの安全のためにパンクしたことを後ろの人に伝えて安全に抜いてもらったり追突トラブルを避けることが重要です。
ビワイチするという同じ目標を持っているからこその一体感や安心感をもらっているはずなので、
自分勝手に動いてしまうとそれはたちまち歪んでしまうと思います。
トラブルはテンパります。代表たなかまも一緒です。
だからこそ、一息入れて他のサイクリストへの思いやりを忘れないようにしていただけると
自分もみんなも安全にハッピーなロングライドになると思っています。
パンク修理中もスイスイと横行されている他サイクリストを見ると
一秒でも早く復帰しないと!
という心理が働いて返ってミスをしてしまう事も多々あります。
タイヤをリムから外す、チューブを取り出す、などなど作業工程が変わる時には
深呼吸した方がミスも少なくなると思います。とお伝えしました。
パニックになると視界が狭くなっているのもわからなくなってしまっていますので注意です。
ロングライドにパンクはつきものですから、経験すればするほどパニックにはならなくなります。
イベントに参加される方の中には始めての挑戦もあると思いますので、その心得を少しばかりお伝えさせていただきました。
自分のことは確かに大切ですが、それは最優先ではないのかもしれません。
蔑ろにしろというわけではなく、命に関わるトラブルでは最優先なのは当たり前です。
自身のパンクは他の走行を危険にさらして対処する最優先事項ではなく、自分の安全を確保するのが最優先。
自分一人を最優先におきすぎると、孤独で楽しくないと思います。
他者と心で繋がることが楽しさに繋がるのだと思います。
ロングライドを走る人がそういう心を獲得することで、その心が伝播し、日本ひいては世界が豊かで優しい世界になるのではないかなと思いました。

販売を行なっていた時はよく講習依頼が来ていましたが、これほどの人数を一人でさせていただいたのは初めてでした。
ステージからはみなさまの顔がよく見え、なるほど!と思っておられる表情やもっと説明ほしいなという表情、
もっと見たいという表情などなどみなさまの顔を見ながら、話す内容を少し変更したりしました。
頭の高速回転をさせすぎたのか、一回の講習終わりにエネルギー切れを起こしておりました。
講習は毎回、満足する部分と不満な部分が見えて、今のままが到着点ではないと思わせてくれます。
そういう意味では私はとても学びの多い講習会でした。
見てくださったみなさまにもよい学びがあった講習であるようにこれからも頑張っていきます!
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
「びわ湖一周ロングライド」
の前日祭が9日に行われました。
例年、前日祭と当日のメカニックと前日祭のパンク修理講座を担当させていただいております。
今年も、同様にご依頼をいただきました。
今回はパンク修理講座についてのみに絞って話をさせていただきます。
前日祭のステージイベントの第1発目と第3発目の順番でした。
何に対してもそうですが、1発目は緊張しますね♪
今回は1,800名も申し込まれている大人数でのロングライドイベントということもあり、
修理の仕方はもちろんのこと、実際にパンクした時に起きる二次トラブルを避けるための心得なんていう事も伝えさせていただきました。
自分にパンクが起きると早く止まって修理しないと! と焦って軽くパニックになってしまうので、
まずは周りの安全のためにパンクしたことを後ろの人に伝えて安全に抜いてもらったり追突トラブルを避けることが重要です。
ビワイチするという同じ目標を持っているからこその一体感や安心感をもらっているはずなので、
自分勝手に動いてしまうとそれはたちまち歪んでしまうと思います。
トラブルはテンパります。代表たなかまも一緒です。
だからこそ、一息入れて他のサイクリストへの思いやりを忘れないようにしていただけると
自分もみんなも安全にハッピーなロングライドになると思っています。
パンク修理中もスイスイと横行されている他サイクリストを見ると
一秒でも早く復帰しないと!
という心理が働いて返ってミスをしてしまう事も多々あります。
タイヤをリムから外す、チューブを取り出す、などなど作業工程が変わる時には
深呼吸した方がミスも少なくなると思います。とお伝えしました。
パニックになると視界が狭くなっているのもわからなくなってしまっていますので注意です。
ロングライドにパンクはつきものですから、経験すればするほどパニックにはならなくなります。
イベントに参加される方の中には始めての挑戦もあると思いますので、その心得を少しばかりお伝えさせていただきました。
自分のことは確かに大切ですが、それは最優先ではないのかもしれません。
蔑ろにしろというわけではなく、命に関わるトラブルでは最優先なのは当たり前です。
自身のパンクは他の走行を危険にさらして対処する最優先事項ではなく、自分の安全を確保するのが最優先。
自分一人を最優先におきすぎると、孤独で楽しくないと思います。
他者と心で繋がることが楽しさに繋がるのだと思います。
ロングライドを走る人がそういう心を獲得することで、その心が伝播し、日本ひいては世界が豊かで優しい世界になるのではないかなと思いました。

販売を行なっていた時はよく講習依頼が来ていましたが、これほどの人数を一人でさせていただいたのは初めてでした。
ステージからはみなさまの顔がよく見え、なるほど!と思っておられる表情やもっと説明ほしいなという表情、
もっと見たいという表情などなどみなさまの顔を見ながら、話す内容を少し変更したりしました。
頭の高速回転をさせすぎたのか、一回の講習終わりにエネルギー切れを起こしておりました。
講習は毎回、満足する部分と不満な部分が見えて、今のままが到着点ではないと思わせてくれます。
そういう意味では私はとても学びの多い講習会でした。
見てくださったみなさまにもよい学びがあった講習であるようにこれからも頑張っていきます!
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年03月07日
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
2019年3月2日は晴天の下、街道巡り水巡りを開催することができました♪

中山道の60番〜62番までをサイクリングするこの企画。
繋いでくれたのは、水と歴史。
艾(もぐさ)など人々の生活が辿ってきた歴史と寄り添う柏原宿。
豊かな水が生み出す梅花藻が映える醒井宿。
劇的な歴史と分岐点となった番場宿。

みっつともそれぞれしっかりと時間をとって一つのツアーとして深く触れてもらいたいぐらいに溢れるコンテンツと歴史や風景がありました。
それをダイジェスト的に、かつ最大限に時間を割いてご案内させていただきました。
折り返し地点として設定させてもらった滋賀県と岐阜県の県境は、寝物語という伝承があるとても歴史深い場所でした。
街道を渡り走って折り返してからは、宿場町の中を走るのではなく横の道を通りました。
宿場町や街道がどういう地理にあるのか、どうつながっているのかを外から体験してもらいました。
それに加えて、米原の愛する山「伊吹山」の絶景エリアを贅沢に走行しました。
川を下り、中山道に沿って進み、周辺地域のお話などをさせていただきました。
山によってクローズな空間となった集落の歴史についても少し触れさせていただきました。

のんびりといつものツアーペースよりも落とし、走行中にも周りの景色を見る余裕や匂いを感じてもらうように心がけました。
ガイドを務めた代表たなかまも気づいていない発見を参加者から出てくるのはいつもワクワクしますし、勉強になります♪
なるべく自転車はツールとしての位置付けを強調する形で、「自転車だから楽しい!」ではなく、「楽しかった! 移動は自転車だった」という感じに、滋賀県おもろいで! が前面に来て一つの選択肢として自転車という形を体現できるように頑張りましたが、参加者にそう感じてもらえるには時間が必要そうです。もっと考え方などを作り込み、そういうことを体験できるツアーとなれるように頑張ろうと思えた1日でした。

2019年からは五環生活としてもサイクリングツアーの形についてもっと具現化できる一年になるように協力団体や協力者と楽しんでいきたいと思います。
また企画は立てていくことになると思いますので、その際は楽しみに来てください♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
中山道の60番〜62番までをサイクリングするこの企画。
繋いでくれたのは、水と歴史。
艾(もぐさ)など人々の生活が辿ってきた歴史と寄り添う柏原宿。
豊かな水が生み出す梅花藻が映える醒井宿。
劇的な歴史と分岐点となった番場宿。
みっつともそれぞれしっかりと時間をとって一つのツアーとして深く触れてもらいたいぐらいに溢れるコンテンツと歴史や風景がありました。
それをダイジェスト的に、かつ最大限に時間を割いてご案内させていただきました。
折り返し地点として設定させてもらった滋賀県と岐阜県の県境は、寝物語という伝承があるとても歴史深い場所でした。
街道を渡り走って折り返してからは、宿場町の中を走るのではなく横の道を通りました。
宿場町や街道がどういう地理にあるのか、どうつながっているのかを外から体験してもらいました。
それに加えて、米原の愛する山「伊吹山」の絶景エリアを贅沢に走行しました。
川を下り、中山道に沿って進み、周辺地域のお話などをさせていただきました。
山によってクローズな空間となった集落の歴史についても少し触れさせていただきました。
のんびりといつものツアーペースよりも落とし、走行中にも周りの景色を見る余裕や匂いを感じてもらうように心がけました。
ガイドを務めた代表たなかまも気づいていない発見を参加者から出てくるのはいつもワクワクしますし、勉強になります♪
なるべく自転車はツールとしての位置付けを強調する形で、「自転車だから楽しい!」ではなく、「楽しかった! 移動は自転車だった」という感じに、滋賀県おもろいで! が前面に来て一つの選択肢として自転車という形を体現できるように頑張りましたが、参加者にそう感じてもらえるには時間が必要そうです。もっと考え方などを作り込み、そういうことを体験できるツアーとなれるように頑張ろうと思えた1日でした。
2019年からは五環生活としてもサイクリングツアーの形についてもっと具現化できる一年になるように協力団体や協力者と楽しんでいきたいと思います。
また企画は立てていくことになると思いますので、その際は楽しみに来てください♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------