2019年03月07日
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
2019年3月2日は晴天の下、街道巡り水巡りを開催することができました♪

中山道の60番〜62番までをサイクリングするこの企画。
繋いでくれたのは、水と歴史。
艾(もぐさ)など人々の生活が辿ってきた歴史と寄り添う柏原宿。
豊かな水が生み出す梅花藻が映える醒井宿。
劇的な歴史と分岐点となった番場宿。

みっつともそれぞれしっかりと時間をとって一つのツアーとして深く触れてもらいたいぐらいに溢れるコンテンツと歴史や風景がありました。
それをダイジェスト的に、かつ最大限に時間を割いてご案内させていただきました。
折り返し地点として設定させてもらった滋賀県と岐阜県の県境は、寝物語という伝承があるとても歴史深い場所でした。
街道を渡り走って折り返してからは、宿場町の中を走るのではなく横の道を通りました。
宿場町や街道がどういう地理にあるのか、どうつながっているのかを外から体験してもらいました。
それに加えて、米原の愛する山「伊吹山」の絶景エリアを贅沢に走行しました。
川を下り、中山道に沿って進み、周辺地域のお話などをさせていただきました。
山によってクローズな空間となった集落の歴史についても少し触れさせていただきました。

のんびりといつものツアーペースよりも落とし、走行中にも周りの景色を見る余裕や匂いを感じてもらうように心がけました。
ガイドを務めた代表たなかまも気づいていない発見を参加者から出てくるのはいつもワクワクしますし、勉強になります♪
なるべく自転車はツールとしての位置付けを強調する形で、「自転車だから楽しい!」ではなく、「楽しかった! 移動は自転車だった」という感じに、滋賀県おもろいで! が前面に来て一つの選択肢として自転車という形を体現できるように頑張りましたが、参加者にそう感じてもらえるには時間が必要そうです。もっと考え方などを作り込み、そういうことを体験できるツアーとなれるように頑張ろうと思えた1日でした。

2019年からは五環生活としてもサイクリングツアーの形についてもっと具現化できる一年になるように協力団体や協力者と楽しんでいきたいと思います。
また企画は立てていくことになると思いますので、その際は楽しみに来てください♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
中山道の60番〜62番までをサイクリングするこの企画。
繋いでくれたのは、水と歴史。
艾(もぐさ)など人々の生活が辿ってきた歴史と寄り添う柏原宿。
豊かな水が生み出す梅花藻が映える醒井宿。
劇的な歴史と分岐点となった番場宿。
みっつともそれぞれしっかりと時間をとって一つのツアーとして深く触れてもらいたいぐらいに溢れるコンテンツと歴史や風景がありました。
それをダイジェスト的に、かつ最大限に時間を割いてご案内させていただきました。
折り返し地点として設定させてもらった滋賀県と岐阜県の県境は、寝物語という伝承があるとても歴史深い場所でした。
街道を渡り走って折り返してからは、宿場町の中を走るのではなく横の道を通りました。
宿場町や街道がどういう地理にあるのか、どうつながっているのかを外から体験してもらいました。
それに加えて、米原の愛する山「伊吹山」の絶景エリアを贅沢に走行しました。
川を下り、中山道に沿って進み、周辺地域のお話などをさせていただきました。
山によってクローズな空間となった集落の歴史についても少し触れさせていただきました。
のんびりといつものツアーペースよりも落とし、走行中にも周りの景色を見る余裕や匂いを感じてもらうように心がけました。
ガイドを務めた代表たなかまも気づいていない発見を参加者から出てくるのはいつもワクワクしますし、勉強になります♪
なるべく自転車はツールとしての位置付けを強調する形で、「自転車だから楽しい!」ではなく、「楽しかった! 移動は自転車だった」という感じに、滋賀県おもろいで! が前面に来て一つの選択肢として自転車という形を体現できるように頑張りましたが、参加者にそう感じてもらえるには時間が必要そうです。もっと考え方などを作り込み、そういうことを体験できるツアーとなれるように頑張ろうと思えた1日でした。
2019年からは五環生活としてもサイクリングツアーの形についてもっと具現化できる一年になるように協力団体や協力者と楽しんでいきたいと思います。
また企画は立てていくことになると思いますので、その際は楽しみに来てください♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
macchi cycles様とのコラボ「自転車フレーム改造ワークショップ」をしてきました。
2019年3月12日 輪学に出席してきました
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年1月30日 ビワイチサイクルガイド講習会「伝える技術」に参加してきました♪
2019年1月22日 海外ビジネスセミナーに参加してきました
2019年3月12日 輪学に出席してきました
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年1月30日 ビワイチサイクルガイド講習会「伝える技術」に参加してきました♪
2019年1月22日 海外ビジネスセミナーに参加してきました