
2018年03月31日
第八回 タンデム祭り 参加レポート 1日目
3月17日11時
愛媛県今治市。
今治駅前にあるシクロの家より、タンデム祭り第一日目、スタートしました。
滋賀県から五環生活にあるタンデムで走るため、自動車移動となりました。
2府3県を通り抜けてたどり着くと、そこには個性豊かなタンデム自転車が所狭しと並んでおりました。

キャノンデールが出しているモデルや、KHSが出しているモデルなど流通しているモデルもあれば
特注で作られたような手の込んだ自転車もありました。
日本ではまだまだ特殊な自転車に位置づけられるタンデム自転車の多彩な造形美にスタッフたなかは
ワクワクが止まりませんでした。
そして、受付に行くとフレンドリーなスタッフが受付をしてくれて「あぁ、イベントに来たんだなー」と
スタッフたなかといとまきはほっこりしました。
イベントがスタートすると、先導のスタッフに連れられて今まで向かわなかった
今治市の山の方へと向かっていきました。
交差点、横断など車が飛び出てくるのでは? と思う場面ではしっかりとスタッフの方が
車を停めてくれたり、時には僕たちを止めてくれたりと安心なサイクリングでした。
大柄なスタッフたなかがパイロット、小柄なスタッフいとまきがストーカで
走行でふらつくこともなく楽しく市街地を走行できました。
山の目的地は今治タオルのタオル博物館。
庭にはムーミンたちの銅像があっちにもこっちにもいました。
様々なタオル製品や今治のお土産を見て周りました。
サプライズで中華料理屋の肉まんを振舞われ、ホクホクとなりながら美味に舌鼓を打ちました。
タオル博物館を出発すると海に向かい、日本食研の宮殿へとたどり着きました。
日本とは思えない本気の宮殿とお庭に圧倒されながらお庭散策をし、
お土産に焼き肉のたれを貰えました。

楽しい時間はすぐに過ぎてしまうようで、気が付けば夕方に。
市街地を楽しく走りながら、スタート地点のシクロの家へ。
走行距離としては40km弱程度でした。
リピーターの方が多く、初参加ということで声をかけてくださる方が多く
色々と充実したタンデム走行1日目となりました。
2018年4月からタンデム走行が一般道で解禁になるという事で
懇親会や話しかけてもらった時の話題はそれでした。
ビワイチする相談なども受けつつ、タンデムという日本ではまだ特殊な自転車に乗る人達も
やはり変わらず自転車が好きな人たちなんだなと感じました。
余談ですが、懇親会はスーパー銭湯で行われ、
入口にスポーツバイク専用の駐輪小屋があり、さすがしまなみ! と思わされました。

愛媛県今治市。
今治駅前にあるシクロの家より、タンデム祭り第一日目、スタートしました。
滋賀県から五環生活にあるタンデムで走るため、自動車移動となりました。
2府3県を通り抜けてたどり着くと、そこには個性豊かなタンデム自転車が所狭しと並んでおりました。
キャノンデールが出しているモデルや、KHSが出しているモデルなど流通しているモデルもあれば
特注で作られたような手の込んだ自転車もありました。
日本ではまだまだ特殊な自転車に位置づけられるタンデム自転車の多彩な造形美にスタッフたなかは
ワクワクが止まりませんでした。
そして、受付に行くとフレンドリーなスタッフが受付をしてくれて「あぁ、イベントに来たんだなー」と
スタッフたなかといとまきはほっこりしました。
イベントがスタートすると、先導のスタッフに連れられて今まで向かわなかった
今治市の山の方へと向かっていきました。
交差点、横断など車が飛び出てくるのでは? と思う場面ではしっかりとスタッフの方が
車を停めてくれたり、時には僕たちを止めてくれたりと安心なサイクリングでした。
大柄なスタッフたなかがパイロット、小柄なスタッフいとまきがストーカで
走行でふらつくこともなく楽しく市街地を走行できました。
山の目的地は今治タオルのタオル博物館。
庭にはムーミンたちの銅像があっちにもこっちにもいました。
様々なタオル製品や今治のお土産を見て周りました。
サプライズで中華料理屋の肉まんを振舞われ、ホクホクとなりながら美味に舌鼓を打ちました。
タオル博物館を出発すると海に向かい、日本食研の宮殿へとたどり着きました。
日本とは思えない本気の宮殿とお庭に圧倒されながらお庭散策をし、
お土産に焼き肉のたれを貰えました。
楽しい時間はすぐに過ぎてしまうようで、気が付けば夕方に。
市街地を楽しく走りながら、スタート地点のシクロの家へ。
走行距離としては40km弱程度でした。
リピーターの方が多く、初参加ということで声をかけてくださる方が多く
色々と充実したタンデム走行1日目となりました。
2018年4月からタンデム走行が一般道で解禁になるという事で
懇親会や話しかけてもらった時の話題はそれでした。
ビワイチする相談なども受けつつ、タンデムという日本ではまだ特殊な自転車に乗る人達も
やはり変わらず自転車が好きな人たちなんだなと感じました。
余談ですが、懇親会はスーパー銭湯で行われ、
入口にスポーツバイク専用の駐輪小屋があり、さすがしまなみ! と思わされました。

2018年03月23日
彦根市レンタサイクルめぐりんこ キャンペーン開始♪
雨降る一日となった先日3月21日
彦根市レンタサイクルめぐりんこではとあるキャンペーンが開始されました。
4/1までに借りてくれた方にめぐりんこのマスコットキャラクター「めぐ 輪子さん」の
オリジナル反射材をプレゼント!

詳細は下記めぐりんこブログにてキャンペーンの詳細がありますので、
ご興味のある方はぜひごらんくださいませ(^^♪

http://megurinko.shiga-saku.net/e1401389.html
今日は久しぶりの快晴♪
春休みを利用して彦根観光にめぐりんこを利用して
反射材をゲットしよう♪
彦根市レンタサイクルめぐりんこではとあるキャンペーンが開始されました。
4/1までに借りてくれた方にめぐりんこのマスコットキャラクター「めぐ 輪子さん」の
オリジナル反射材をプレゼント!
詳細は下記めぐりんこブログにてキャンペーンの詳細がありますので、
ご興味のある方はぜひごらんくださいませ(^^♪
http://megurinko.shiga-saku.net/e1401389.html
今日は久しぶりの快晴♪
春休みを利用して彦根観光にめぐりんこを利用して
反射材をゲットしよう♪
2018年03月20日
2018/3/17-18 タンデム祭りに参加してきました
この一年、県からの委託でタンデム解禁に向けての研究をさせていただいております。
その中で、様々な方の協力を得て実走実験などもさせていただきました。
その研究も佳境を迎えた3月、、、
NPO法人シクロツーリズムしまなみ様のイベント
「第8回 タンデム祭り」
に参加してきました。
参加してきたのは、スタッフいとまきとすたっふタナカの2名。

集合場所に行ってみてびっくり!
様々なタンデムがずらりと並んでおりました。
聞いてみると、大半はリピーターで
同窓会のような感じで集まっているんだとか。
親子での参加も目立ち、毎年成長を見に来たり、見せに来たりという感じもあるそうで
合計20名を超えるイベントで市街地を走るのを心配しておりましたが、
車通りが少ない道を走り、交差点ではスタッフが渡してくれたりとストレスの少ない
走行となっており、楽しさ満開でした。

1日目は40km程度で今治市内。
2日目は70km程度でしまなみ海道で伯方島まで。
数年前に当団体にあるタンデムでしまなみを走破したことはありましたが、
タンデムの集団で走るとタンデムの楽しさに目覚めてしまいました。
スタッフ田中は欲しくなりつつあるようです(笑)
1日目 2日目の詳細はまた後日。
その中で、様々な方の協力を得て実走実験などもさせていただきました。
その研究も佳境を迎えた3月、、、
NPO法人シクロツーリズムしまなみ様のイベント
「第8回 タンデム祭り」
に参加してきました。
参加してきたのは、スタッフいとまきとすたっふタナカの2名。

集合場所に行ってみてびっくり!
様々なタンデムがずらりと並んでおりました。
聞いてみると、大半はリピーターで
同窓会のような感じで集まっているんだとか。
親子での参加も目立ち、毎年成長を見に来たり、見せに来たりという感じもあるそうで
合計20名を超えるイベントで市街地を走るのを心配しておりましたが、
車通りが少ない道を走り、交差点ではスタッフが渡してくれたりとストレスの少ない
走行となっており、楽しさ満開でした。

1日目は40km程度で今治市内。
2日目は70km程度でしまなみ海道で伯方島まで。
数年前に当団体にあるタンデムでしまなみを走破したことはありましたが、
タンデムの集団で走るとタンデムの楽しさに目覚めてしまいました。
スタッフ田中は欲しくなりつつあるようです(笑)
1日目 2日目の詳細はまた後日。