
2019年07月15日
【イベント告知】古路で参る多賀参道
2019年8月3日(土)に、中山道と多賀参道をめぐるサイクリングツアーを実施します。

情熱的な夏の日差しの中、五大街道の中山道とかつては多賀大社への参拝道として使われた多賀参道を巡ります。
多賀参道では道しるべとして使われた丁石と呼ばれる歴史の証人が至る所に現在の風景に隠れています。
このサイクリングでは丁石を探しながら多賀大社を目指します。
それは宝探しのようにワクワクする心を呼び起こさせる楽しいサイクリングになること間違いなし♪

●基本情報
開催日時 2019年8月3日 8:30-12:00(交通状況によって変動あり)
走行距離 13km
モニター参加費 2,000円(保険・レンタサイクル・昼食込)
特典 特製リーフレット
集合場所 彦根市レンタサイクルめぐりんこ
河瀬駅前サイクルステーション
滋賀県彦根市川瀬馬場町924-9
解散場所 多賀駅前観光案内所
滋賀県犬上郡多賀町多賀1322
●スケジュール
08:30 川瀬駅前サイクルステーション 集合&受付
09:00 ツアー開始
09:20 中山道到着
09:35 無賃橋にて休憩
09:45 リスタート
09:55 高宮の鳥居到着
10:20 多賀参拝どう歴史探訪
10:30 休憩
10:50 リスタート
11:35 多賀大社到着
11:55 多賀大社出発
12:00 多賀駅前観光案内所到着 解散
●服装
運動する格好。
スリッパやサンダル、クロックスタイプのサンダルはご遠慮ください。
スカートや裾の広いズボンもご遠慮ください。
ヘルメット着用必須。
手袋、サングラスがあると体への負担が軽くなりますので着用推奨
●持ち物
タオル 身分証明書 保険証
お土産代などの費用
水分
両肩掛けのリュックに入れると走行中なども楽に背負えます。
熱中症対策グッズ
●レンタサイクル
ツアー料金にレンタサイクル料金を含んでおります。
愛車持込の参加も歓迎です。
●参加資格
小学校4年生以上の男女で、体調管理ができる方
※小中学生の参加には保護者の伴走が必要です。
※保護者もお申込みが必要です。
●走行ルール
サイクルガイドの指示には必ず従ってください。
先導するサイクルガイドを追い越さないでください。
並走せず、縦一列に並び走行してください。
手信号などは当日集合時にご説明いたします。
●リタイヤ
体調不良や機材トラブルなどやむを得ない場合、スタッフにお伝えください。
体力に自信のない方は遠慮なくスタッフに相談ください。
●中止条件
前日17時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
当日07時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
●個人情報および肖像権の取り扱いに関して
主催者が所得個人情報は、本イベントの運営にのみ使用いたします。ただし、新聞などのメディアに掲載される場合があることをご承知おきください。
肖像権を含む参加者の個人情報を、主催者が作成するWEBサイト、パンフレット、SNS、広報物および情報メディアなどに使用する場合があります。また、主催者から許可を受けた企業や団体が作成する印刷物・ビデオ等商業的利用を行う場合があることをご承知おき下さい。
●お問合せ
特定非営利活動法人 五環生活
TEL 0749-26-1463
FAX 050-3730-3405
MAIL mail@gokan-seikatasu.jp
●お申込み
特定非営利活動法人 五環生活
FAX 050-3730-3405
MAIL 050-3730-3405
●お申込み必要情報
・お名前
・連絡先(住所 電話番号)
・生年月日
・身長
・性別
・スポーツ自転車の有無
・アレルギーの有無(有りの場合はアレルギーを記入)
・レンタサイクルの有無
希望車種(電動アシスト クロスバイク ロードバイク 子ども用)
-----
みなさまのご参加お待ちしております♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------

情熱的な夏の日差しの中、五大街道の中山道とかつては多賀大社への参拝道として使われた多賀参道を巡ります。
多賀参道では道しるべとして使われた丁石と呼ばれる歴史の証人が至る所に現在の風景に隠れています。
このサイクリングでは丁石を探しながら多賀大社を目指します。
それは宝探しのようにワクワクする心を呼び起こさせる楽しいサイクリングになること間違いなし♪

●基本情報
開催日時 2019年8月3日 8:30-12:00(交通状況によって変動あり)
走行距離 13km
モニター参加費 2,000円(保険・レンタサイクル・昼食込)
特典 特製リーフレット
集合場所 彦根市レンタサイクルめぐりんこ
河瀬駅前サイクルステーション
滋賀県彦根市川瀬馬場町924-9
解散場所 多賀駅前観光案内所
滋賀県犬上郡多賀町多賀1322
●スケジュール
08:30 川瀬駅前サイクルステーション 集合&受付
09:00 ツアー開始
09:20 中山道到着
09:35 無賃橋にて休憩
09:45 リスタート
09:55 高宮の鳥居到着
10:20 多賀参拝どう歴史探訪
10:30 休憩
10:50 リスタート
11:35 多賀大社到着
11:55 多賀大社出発
12:00 多賀駅前観光案内所到着 解散
●服装
運動する格好。
スリッパやサンダル、クロックスタイプのサンダルはご遠慮ください。
スカートや裾の広いズボンもご遠慮ください。
ヘルメット着用必須。
手袋、サングラスがあると体への負担が軽くなりますので着用推奨
●持ち物
タオル 身分証明書 保険証
お土産代などの費用
水分
両肩掛けのリュックに入れると走行中なども楽に背負えます。
熱中症対策グッズ
●レンタサイクル
ツアー料金にレンタサイクル料金を含んでおります。
愛車持込の参加も歓迎です。
●参加資格
小学校4年生以上の男女で、体調管理ができる方
※小中学生の参加には保護者の伴走が必要です。
※保護者もお申込みが必要です。
●走行ルール
サイクルガイドの指示には必ず従ってください。
先導するサイクルガイドを追い越さないでください。
並走せず、縦一列に並び走行してください。
手信号などは当日集合時にご説明いたします。
●リタイヤ
体調不良や機材トラブルなどやむを得ない場合、スタッフにお伝えください。
体力に自信のない方は遠慮なくスタッフに相談ください。
●中止条件
前日17時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
当日07時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
●個人情報および肖像権の取り扱いに関して
主催者が所得個人情報は、本イベントの運営にのみ使用いたします。ただし、新聞などのメディアに掲載される場合があることをご承知おきください。
肖像権を含む参加者の個人情報を、主催者が作成するWEBサイト、パンフレット、SNS、広報物および情報メディアなどに使用する場合があります。また、主催者から許可を受けた企業や団体が作成する印刷物・ビデオ等商業的利用を行う場合があることをご承知おき下さい。
●お問合せ
特定非営利活動法人 五環生活
TEL 0749-26-1463
FAX 050-3730-3405
MAIL mail@gokan-seikatasu.jp
●お申込み
特定非営利活動法人 五環生活
FAX 050-3730-3405
MAIL 050-3730-3405
●お申込み必要情報
・お名前
・連絡先(住所 電話番号)
・生年月日
・身長
・性別
・スポーツ自転車の有無
・アレルギーの有無(有りの場合はアレルギーを記入)
・レンタサイクルの有無
希望車種(電動アシスト クロスバイク ロードバイク 子ども用)
-----
みなさまのご参加お待ちしております♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2018年09月29日
人権のまちづくりフェスタ2018 出展してきました!
2018年9月29日(土)、台風が迫る日。
彦根市文化プラザにて行われた
人権のまちづくりフェスタ2018に
彦根市視覚障害者センターの皆様とまっくらカフェで出展してきました。


数年前から共同で出展し、
まっくら手遊びと利き茶を行なっています。
今年のまっくら手遊びは、食べ物7つを触って当てるというもの。
基本4名人グループで友達も夫婦も、親子も、先生生徒も、初対面も、
わいわいとなるとても和やかな時間となりました。
外してもワイワイ。当てればワイワイ♪

当たってないと! なんてこともなく、堅苦しいのは抜き!
自分自身の感覚と自己と世界の境界を認識できれば儲け物。程度で、楽しくがモットーでした。

利き茶は、2種類の食材が入ったお茶ということで、難しいからと
その食材を触って、匂いを嗅いでと視覚と味覚以外で探ってもらいました。
それからお茶を飲むと探って目星をつけた食材の味がするかなど
みなさまワイワイとお茶をされておりました。
最終組は幸運にも特別ゲスト、ひこにゃんが登場してくださり、
嬉しいサプライズとなったようです♪

みんなバンバンひこにゃんにも触るという手遊びの延長線上に近かったかも(笑)
しかし、ひこにゃんはいつも笑顔に囲まれており、彦根の平和の象徴では? とも思えました。
触る楽しさ、味わう楽しさ。
それらを実感してもらえたのではないかと思っております。
楽しく実感、だから実践できるのではないかと思えるそんなイベントでした。
来年もまた出展する際にはもっと楽しくできるように
五環生活自身も楽しんで進めていこうと思っております。

彦根市文化プラザにて行われた
人権のまちづくりフェスタ2018に
彦根市視覚障害者センターの皆様とまっくらカフェで出展してきました。
数年前から共同で出展し、
まっくら手遊びと利き茶を行なっています。
今年のまっくら手遊びは、食べ物7つを触って当てるというもの。
基本4名人グループで友達も夫婦も、親子も、先生生徒も、初対面も、
わいわいとなるとても和やかな時間となりました。
外してもワイワイ。当てればワイワイ♪
当たってないと! なんてこともなく、堅苦しいのは抜き!
自分自身の感覚と自己と世界の境界を認識できれば儲け物。程度で、楽しくがモットーでした。
利き茶は、2種類の食材が入ったお茶ということで、難しいからと
その食材を触って、匂いを嗅いでと視覚と味覚以外で探ってもらいました。
それからお茶を飲むと探って目星をつけた食材の味がするかなど
みなさまワイワイとお茶をされておりました。
最終組は幸運にも特別ゲスト、ひこにゃんが登場してくださり、
嬉しいサプライズとなったようです♪
みんなバンバンひこにゃんにも触るという手遊びの延長線上に近かったかも(笑)
しかし、ひこにゃんはいつも笑顔に囲まれており、彦根の平和の象徴では? とも思えました。
触る楽しさ、味わう楽しさ。
それらを実感してもらえたのではないかと思っております。
楽しく実感、だから実践できるのではないかと思えるそんなイベントでした。
来年もまた出展する際にはもっと楽しくできるように
五環生活自身も楽しんで進めていこうと思っております。
2017年03月04日
まっくらカフェ 開催のお知らせ

◆◆◆「まっくらカフェ~@渡部建具店~」◆◆◆
春が待ち遠しい今日この頃、
長かった冬の間、縮こまってしまった感覚を刺激する
まっくらカフェを開催します。
今回のまっくらカフェは、すこし東にある渡部建具店さんにおじゃまして
ワイワイ「まっくらあそび」をします
五感を研ぎ澄ませて、ゆったりとした時間を是非ご体感ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
■開催日時:2017年3月26日(日)16:30~18:00
■場所:.渡部建具店 (米原市柏原871)
http://watanabetateguten.wixsite.com/tateguya/map
■定員:15名(先着順) ※要予約
■費 用:お一人様 1500 円(税込)
■申し込み方法・内容
ご予約の際には、下記について、E-mailかTEL(FAX)の
いずれかの方法でお知らせください。
・お名前、
・ご連絡先
■申し込み・問い合わせ先
NPO法人五環生活 いとう
E-mail:mail@gokan-seikatsu.jp
TEL/FAX:0749-26-1463
http://gokan-seikatsu.jp
※ ご不明な点はお気軽にご連絡ください。
主催:NPO 法人五環生活
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*これまでの開催の概要はこちら↓
http://gokan-seikatsu.jp/makkura/biograph
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼▲▼▲まっくらカフェ▼▲▼▲
まっくらカフェとは、
アイマスクをして視覚を閉ざした暗闇の中で
聴覚、嗅覚、触覚、味覚が敏感になっていく、、
そんな非日常を体験していただくワークショップです。
▼▲▼▲まっくらあそび▼▲▼▲
これまで経験してきたことをを暗闇で行い、
五感がどれだけ大切なものなのかを実感する試み。
いつもとは違う感覚に遭遇する、そんな冒険的なプログラムをご用意します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ビワイチ(びわ湖一周)にも使える
遠乗り用の自転車レンタル、ツアーガイドはコチラ。
滋賀県・湖東・彦根の自転車レンタルなら
→ びわこ一周レンタサイクル
お問合わせは0749-26-1463
mail@gokan-seikatsu.jp
五環生活のFacebookページで「いいね!」をポチッと!
→ 五環生活FBページ
2016年09月24日
9月24日の記事
スタッフの伊藤です。

9月22日秋分の日
彦根市「じんけんフェスタしが2016」と
滋賀県「人権のまちづくりフェスタ2016」に
【まっくらカフェ】参画してきました。

視覚障害者センターと五環生活との共催で開催したまっくらカフェ
カフェの前には、盲導犬がまったり。

アイマスクをつけて、視覚をシャットアウト。
まず各テーブルで自己紹介やテーブルにあるものを触ってもらいました。
そのあと、暗闇の中で、おかしや日本茶をゆっくり飲み比べました。
視覚障害の方もふくめ約50人ご参加いただきました。ありがとうございました!
「ウーロン茶?」
「ほんとに全部日本茶?」
各テーブル、ワイワイガヤガヤのまっくらカフェでした★
********************************************************************************************************
●ビワイチ(びわ湖一周)にも使える
遠乗り用の自転車レンタル、ツアーガイドはコチラ。
滋賀県・湖東・彦根の自転車レンタルなら
→ びわこ一周レンタサイクル
お問合わせは0749-26-1463
mail@gokan-seikatsu.jp
五環生活のFacebookページで「いいね!」をポチッと!
→ 五環生活FBページ

9月22日秋分の日
彦根市「じんけんフェスタしが2016」と
滋賀県「人権のまちづくりフェスタ2016」に
【まっくらカフェ】参画してきました。

視覚障害者センターと五環生活との共催で開催したまっくらカフェ
カフェの前には、盲導犬がまったり。

アイマスクをつけて、視覚をシャットアウト。
まず各テーブルで自己紹介やテーブルにあるものを触ってもらいました。
そのあと、暗闇の中で、おかしや日本茶をゆっくり飲み比べました。
視覚障害の方もふくめ約50人ご参加いただきました。ありがとうございました!
「ウーロン茶?」
「ほんとに全部日本茶?」
各テーブル、ワイワイガヤガヤのまっくらカフェでした★
********************************************************************************************************
●ビワイチ(びわ湖一周)にも使える
遠乗り用の自転車レンタル、ツアーガイドはコチラ。
滋賀県・湖東・彦根の自転車レンタルなら
→ びわこ一周レンタサイクル
お問合わせは0749-26-1463
mail@gokan-seikatsu.jp
五環生活のFacebookページで「いいね!」をポチッと!
→ 五環生活FBページ
2015年03月23日
まっくらカフェ開催しました!
スタッフの伊藤です。
2015年3月21日 まっくらカフェ 春分の日 おりがみ編 開催しました。
「触覚(触る)」、「(嗅覚)嗅ぐ」を研ぎ澄ませて、食材をあてるゲーム
出題者は、ほっこりカフェ朴の中村シェフ。
まっくらカフェの回数が重なるたびに、
毎回むずかしくなってきています…

そのあと、野瀬珠美さんによる、おりがみワークショップ。
まっくらおりがみあそびをたのしみました。
視覚を閉ざして、指の感覚だけで折る作業のあとは
目で平行を確認しながら折る作業。
幾何学的な立体をつくるのは、ひと仕事!
今回は彦根市松原町にある、滋賀県立視覚障害者センターの
伊東さんが皆さんに点字でかかれた
「ひこにゃん」をお土産にくださいました!
指先の感覚を再発見する、今回のまっくらカフェでした。
みなさま、ありがとうございました。
眠っている感覚を刺激する、そんなまっくらカフェの
次回の開催をお楽しみに!!
●ビワイチ(びわ湖一周)にも使える
遠乗り用の自転車レンタル、ツアーガイドはコチラ。
滋賀県・湖東・彦根の自転車レンタルなら
→ びわこ一周レンタサイクル
お問合わせは0749-26-1463
mail@gokan-seikatsu.jp
五環生活のFacebookページで「いいね!」をポチッと!
→ 五環生活FBページ