2019年03月13日
2019年3月12日 輪学に出席してきました
草津まちづくりセンターにて開催の輪の国びわ湖推進協議会主催の輪学
「自転車新文化をめざすビワイチ2.0 →輪学2017から輪の国びわ湖構想へ」
に参加してきました。

今回は2017年に開催した『県内事業者の活動を聞く』会のまとめの会で、それぞれの自己紹介や活動、これからの動き、他に求めるもの。を共有するワークショップが開催されました。
☆☆☆☆
代表たなかまが今回のワークショップで心がけたのは、
自己で勝手にまとめて小さく出すのではなく、しっかりと小分けにしてやってきたことに自信を持つ。
ということでした。
五環生活はこれまで自転車に関わることも関わらないことも多種多様に様々なことを行ってきました。
しかし、それぞれに自信を持って発信をしてこなかったので自分たちで勝手に
『できない五環生活』
を形成してしまっているのではないかと気づかされる事が今年度は多々ありました。
やってきた事が全て日本最高峰、世界最高峰なのかと言われればまだまだ改善し続けないといけないですが、やったことで喜んでくれた人、共感して協力してくれるようになった人、興味を持ってくれた人のためにもやってきた事に対して傲慢でも自信を持っていくというのが必要だと感じております。
個々の活動を自信を持って発信するためにもそれぞれにどういう思いだったのか、どういう未来を見ているのかの言語化、デザイン化は必須。
これまで苦手としてきたことではありますが、ここをクリアできると、これまでぼやっとしていた未来の絵の輪郭が鮮明に見えてくるし、見落としていた未来も見えるだろうと思っています。
代表たなかまだけでも、事務局だけでも、理事だけでもこれは大変に困難な道だと思います。
それぞれに関わってくれる人との対話、それを積み重ねることでそれは五環生活らしい速度で形を成すのではないかと考えています。
日常業務に忙殺されつつも、ようやく未来を、先のことを見据え始めた春の考え事でした。
☆☆☆☆
と、ワークショップ中に考えていた事は以上ではあります。
ワークショップでは、それぞれの思いややってきたことが聞けてこれまで付き合いのあった人でも知らない一面を知れたり、初対面の方のこともよく少しは知る事ができてとても有意義なワークショップでした。

ただ残念なのは時間が足りず、やってきた活動の発表で終わってしまった事ですね。
これからの活動や他に求めることも一緒に共有できると連鎖して考える事ができるので思っても見ない発想がでたりして面白くなりそうでした。
また相互理解から、とてもよい連携が生まれそうな予感がしておりました。
隣の席で一緒にワークショップした和ウトドアの福富様からはいつも五環生活にかけてくれている期待の大きさをいつも感じております。
それに応えるためにも五環生活は、自身で貼った「できない五環生活」を脱皮する時がきているのだと思います。
ツアーやレンタル、様々な事業が他社さんから立ち上がっている昨今、相互理解があることで敵対せず、協力できるところはして、ともに上がっていける滋賀県・びわ湖の幸せな土壌だと実感しました。
『お前に敵などいない』
そういった代表たなかまが大好きな漫画の言葉を思い出しました。
敵を作っているのは自分自身、やられたらやり返す。やったからやられる。
その手は剣を握るためではなく、人と繋いで未来を歩くためのモノなのだと、今は理解しています。

敵に見えているのは自分の考え、メガネがそう見せてしまっているだけ。
僕に敵などいない。
ただ、手放しで分かり合えるほど人類はできていない。
時間をかけて自己と他己が話し合い、わかり合わなければならない。
それが一つの愛なのかもしれません。
様々な人と手を取り合い、まだ見ぬ丘の向こう(未来)を見に行きましょう♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
「自転車新文化をめざすビワイチ2.0 →輪学2017から輪の国びわ湖構想へ」
に参加してきました。
今回は2017年に開催した『県内事業者の活動を聞く』会のまとめの会で、それぞれの自己紹介や活動、これからの動き、他に求めるもの。を共有するワークショップが開催されました。
☆☆☆☆
代表たなかまが今回のワークショップで心がけたのは、
自己で勝手にまとめて小さく出すのではなく、しっかりと小分けにしてやってきたことに自信を持つ。
ということでした。
五環生活はこれまで自転車に関わることも関わらないことも多種多様に様々なことを行ってきました。
しかし、それぞれに自信を持って発信をしてこなかったので自分たちで勝手に
『できない五環生活』
を形成してしまっているのではないかと気づかされる事が今年度は多々ありました。
やってきた事が全て日本最高峰、世界最高峰なのかと言われればまだまだ改善し続けないといけないですが、やったことで喜んでくれた人、共感して協力してくれるようになった人、興味を持ってくれた人のためにもやってきた事に対して傲慢でも自信を持っていくというのが必要だと感じております。
個々の活動を自信を持って発信するためにもそれぞれにどういう思いだったのか、どういう未来を見ているのかの言語化、デザイン化は必須。
これまで苦手としてきたことではありますが、ここをクリアできると、これまでぼやっとしていた未来の絵の輪郭が鮮明に見えてくるし、見落としていた未来も見えるだろうと思っています。
代表たなかまだけでも、事務局だけでも、理事だけでもこれは大変に困難な道だと思います。
それぞれに関わってくれる人との対話、それを積み重ねることでそれは五環生活らしい速度で形を成すのではないかと考えています。
日常業務に忙殺されつつも、ようやく未来を、先のことを見据え始めた春の考え事でした。
☆☆☆☆
と、ワークショップ中に考えていた事は以上ではあります。
ワークショップでは、それぞれの思いややってきたことが聞けてこれまで付き合いのあった人でも知らない一面を知れたり、初対面の方のこともよく少しは知る事ができてとても有意義なワークショップでした。

ただ残念なのは時間が足りず、やってきた活動の発表で終わってしまった事ですね。
これからの活動や他に求めることも一緒に共有できると連鎖して考える事ができるので思っても見ない発想がでたりして面白くなりそうでした。
また相互理解から、とてもよい連携が生まれそうな予感がしておりました。
隣の席で一緒にワークショップした和ウトドアの福富様からはいつも五環生活にかけてくれている期待の大きさをいつも感じております。
それに応えるためにも五環生活は、自身で貼った「できない五環生活」を脱皮する時がきているのだと思います。
ツアーやレンタル、様々な事業が他社さんから立ち上がっている昨今、相互理解があることで敵対せず、協力できるところはして、ともに上がっていける滋賀県・びわ湖の幸せな土壌だと実感しました。
『お前に敵などいない』
そういった代表たなかまが大好きな漫画の言葉を思い出しました。
敵を作っているのは自分自身、やられたらやり返す。やったからやられる。
その手は剣を握るためではなく、人と繋いで未来を歩くためのモノなのだと、今は理解しています。
敵に見えているのは自分の考え、メガネがそう見せてしまっているだけ。
僕に敵などいない。
ただ、手放しで分かり合えるほど人類はできていない。
時間をかけて自己と他己が話し合い、わかり合わなければならない。
それが一つの愛なのかもしれません。
様々な人と手を取り合い、まだ見ぬ丘の向こう(未来)を見に行きましょう♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
macchi cycles様とのコラボ「自転車フレーム改造ワークショップ」をしてきました。
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年1月30日 ビワイチサイクルガイド講習会「伝える技術」に参加してきました♪
2019年1月22日 海外ビジネスセミナーに参加してきました
2019年3月9日 びわ湖一周ロングライド前日イベントにて
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年1月30日 ビワイチサイクルガイド講習会「伝える技術」に参加してきました♪
2019年1月22日 海外ビジネスセミナーに参加してきました