
2019年07月15日
【イベント告知】古路で参る多賀参道
2019年8月3日(土)に、中山道と多賀参道をめぐるサイクリングツアーを実施します。

情熱的な夏の日差しの中、五大街道の中山道とかつては多賀大社への参拝道として使われた多賀参道を巡ります。
多賀参道では道しるべとして使われた丁石と呼ばれる歴史の証人が至る所に現在の風景に隠れています。
このサイクリングでは丁石を探しながら多賀大社を目指します。
それは宝探しのようにワクワクする心を呼び起こさせる楽しいサイクリングになること間違いなし♪

●基本情報
開催日時 2019年8月3日 8:30-12:00(交通状況によって変動あり)
走行距離 13km
モニター参加費 2,000円(保険・レンタサイクル・昼食込)
特典 特製リーフレット
集合場所 彦根市レンタサイクルめぐりんこ
河瀬駅前サイクルステーション
滋賀県彦根市川瀬馬場町924-9
解散場所 多賀駅前観光案内所
滋賀県犬上郡多賀町多賀1322
●スケジュール
08:30 川瀬駅前サイクルステーション 集合&受付
09:00 ツアー開始
09:20 中山道到着
09:35 無賃橋にて休憩
09:45 リスタート
09:55 高宮の鳥居到着
10:20 多賀参拝どう歴史探訪
10:30 休憩
10:50 リスタート
11:35 多賀大社到着
11:55 多賀大社出発
12:00 多賀駅前観光案内所到着 解散
●服装
運動する格好。
スリッパやサンダル、クロックスタイプのサンダルはご遠慮ください。
スカートや裾の広いズボンもご遠慮ください。
ヘルメット着用必須。
手袋、サングラスがあると体への負担が軽くなりますので着用推奨
●持ち物
タオル 身分証明書 保険証
お土産代などの費用
水分
両肩掛けのリュックに入れると走行中なども楽に背負えます。
熱中症対策グッズ
●レンタサイクル
ツアー料金にレンタサイクル料金を含んでおります。
愛車持込の参加も歓迎です。
●参加資格
小学校4年生以上の男女で、体調管理ができる方
※小中学生の参加には保護者の伴走が必要です。
※保護者もお申込みが必要です。
●走行ルール
サイクルガイドの指示には必ず従ってください。
先導するサイクルガイドを追い越さないでください。
並走せず、縦一列に並び走行してください。
手信号などは当日集合時にご説明いたします。
●リタイヤ
体調不良や機材トラブルなどやむを得ない場合、スタッフにお伝えください。
体力に自信のない方は遠慮なくスタッフに相談ください。
●中止条件
前日17時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
当日07時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
●個人情報および肖像権の取り扱いに関して
主催者が所得個人情報は、本イベントの運営にのみ使用いたします。ただし、新聞などのメディアに掲載される場合があることをご承知おきください。
肖像権を含む参加者の個人情報を、主催者が作成するWEBサイト、パンフレット、SNS、広報物および情報メディアなどに使用する場合があります。また、主催者から許可を受けた企業や団体が作成する印刷物・ビデオ等商業的利用を行う場合があることをご承知おき下さい。
●お問合せ
特定非営利活動法人 五環生活
TEL 0749-26-1463
FAX 050-3730-3405
MAIL mail@gokan-seikatasu.jp
●お申込み
特定非営利活動法人 五環生活
FAX 050-3730-3405
MAIL 050-3730-3405
●お申込み必要情報
・お名前
・連絡先(住所 電話番号)
・生年月日
・身長
・性別
・スポーツ自転車の有無
・アレルギーの有無(有りの場合はアレルギーを記入)
・レンタサイクルの有無
希望車種(電動アシスト クロスバイク ロードバイク 子ども用)
-----
みなさまのご参加お待ちしております♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------

情熱的な夏の日差しの中、五大街道の中山道とかつては多賀大社への参拝道として使われた多賀参道を巡ります。
多賀参道では道しるべとして使われた丁石と呼ばれる歴史の証人が至る所に現在の風景に隠れています。
このサイクリングでは丁石を探しながら多賀大社を目指します。
それは宝探しのようにワクワクする心を呼び起こさせる楽しいサイクリングになること間違いなし♪

●基本情報
開催日時 2019年8月3日 8:30-12:00(交通状況によって変動あり)
走行距離 13km
モニター参加費 2,000円(保険・レンタサイクル・昼食込)
特典 特製リーフレット
集合場所 彦根市レンタサイクルめぐりんこ
河瀬駅前サイクルステーション
滋賀県彦根市川瀬馬場町924-9
解散場所 多賀駅前観光案内所
滋賀県犬上郡多賀町多賀1322
●スケジュール
08:30 川瀬駅前サイクルステーション 集合&受付
09:00 ツアー開始
09:20 中山道到着
09:35 無賃橋にて休憩
09:45 リスタート
09:55 高宮の鳥居到着
10:20 多賀参拝どう歴史探訪
10:30 休憩
10:50 リスタート
11:35 多賀大社到着
11:55 多賀大社出発
12:00 多賀駅前観光案内所到着 解散
●服装
運動する格好。
スリッパやサンダル、クロックスタイプのサンダルはご遠慮ください。
スカートや裾の広いズボンもご遠慮ください。
ヘルメット着用必須。
手袋、サングラスがあると体への負担が軽くなりますので着用推奨
●持ち物
タオル 身分証明書 保険証
お土産代などの費用
水分
両肩掛けのリュックに入れると走行中なども楽に背負えます。
熱中症対策グッズ
●レンタサイクル
ツアー料金にレンタサイクル料金を含んでおります。
愛車持込の参加も歓迎です。
●参加資格
小学校4年生以上の男女で、体調管理ができる方
※小中学生の参加には保護者の伴走が必要です。
※保護者もお申込みが必要です。
●走行ルール
サイクルガイドの指示には必ず従ってください。
先導するサイクルガイドを追い越さないでください。
並走せず、縦一列に並び走行してください。
手信号などは当日集合時にご説明いたします。
●リタイヤ
体調不良や機材トラブルなどやむを得ない場合、スタッフにお伝えください。
体力に自信のない方は遠慮なくスタッフに相談ください。
●中止条件
前日17時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
当日07時時点:気象庁予報で降水確率が30%以上の場合安全のため中止
●個人情報および肖像権の取り扱いに関して
主催者が所得個人情報は、本イベントの運営にのみ使用いたします。ただし、新聞などのメディアに掲載される場合があることをご承知おきください。
肖像権を含む参加者の個人情報を、主催者が作成するWEBサイト、パンフレット、SNS、広報物および情報メディアなどに使用する場合があります。また、主催者から許可を受けた企業や団体が作成する印刷物・ビデオ等商業的利用を行う場合があることをご承知おき下さい。
●お問合せ
特定非営利活動法人 五環生活
TEL 0749-26-1463
FAX 050-3730-3405
MAIL mail@gokan-seikatasu.jp
●お申込み
特定非営利活動法人 五環生活
FAX 050-3730-3405
MAIL 050-3730-3405
●お申込み必要情報
・お名前
・連絡先(住所 電話番号)
・生年月日
・身長
・性別
・スポーツ自転車の有無
・アレルギーの有無(有りの場合はアレルギーを記入)
・レンタサイクルの有無
希望車種(電動アシスト クロスバイク ロードバイク 子ども用)
-----
みなさまのご参加お待ちしております♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年03月13日
2019年3月12日 輪学に出席してきました
草津まちづくりセンターにて開催の輪の国びわ湖推進協議会主催の輪学
「自転車新文化をめざすビワイチ2.0 →輪学2017から輪の国びわ湖構想へ」
に参加してきました。

今回は2017年に開催した『県内事業者の活動を聞く』会のまとめの会で、それぞれの自己紹介や活動、これからの動き、他に求めるもの。を共有するワークショップが開催されました。
☆☆☆☆
代表たなかまが今回のワークショップで心がけたのは、
自己で勝手にまとめて小さく出すのではなく、しっかりと小分けにしてやってきたことに自信を持つ。
ということでした。
五環生活はこれまで自転車に関わることも関わらないことも多種多様に様々なことを行ってきました。
しかし、それぞれに自信を持って発信をしてこなかったので自分たちで勝手に
『できない五環生活』
を形成してしまっているのではないかと気づかされる事が今年度は多々ありました。
やってきた事が全て日本最高峰、世界最高峰なのかと言われればまだまだ改善し続けないといけないですが、やったことで喜んでくれた人、共感して協力してくれるようになった人、興味を持ってくれた人のためにもやってきた事に対して傲慢でも自信を持っていくというのが必要だと感じております。
個々の活動を自信を持って発信するためにもそれぞれにどういう思いだったのか、どういう未来を見ているのかの言語化、デザイン化は必須。
これまで苦手としてきたことではありますが、ここをクリアできると、これまでぼやっとしていた未来の絵の輪郭が鮮明に見えてくるし、見落としていた未来も見えるだろうと思っています。
代表たなかまだけでも、事務局だけでも、理事だけでもこれは大変に困難な道だと思います。
それぞれに関わってくれる人との対話、それを積み重ねることでそれは五環生活らしい速度で形を成すのではないかと考えています。
日常業務に忙殺されつつも、ようやく未来を、先のことを見据え始めた春の考え事でした。
☆☆☆☆
と、ワークショップ中に考えていた事は以上ではあります。
ワークショップでは、それぞれの思いややってきたことが聞けてこれまで付き合いのあった人でも知らない一面を知れたり、初対面の方のこともよく少しは知る事ができてとても有意義なワークショップでした。

ただ残念なのは時間が足りず、やってきた活動の発表で終わってしまった事ですね。
これからの活動や他に求めることも一緒に共有できると連鎖して考える事ができるので思っても見ない発想がでたりして面白くなりそうでした。
また相互理解から、とてもよい連携が生まれそうな予感がしておりました。
隣の席で一緒にワークショップした和ウトドアの福富様からはいつも五環生活にかけてくれている期待の大きさをいつも感じております。
それに応えるためにも五環生活は、自身で貼った「できない五環生活」を脱皮する時がきているのだと思います。
ツアーやレンタル、様々な事業が他社さんから立ち上がっている昨今、相互理解があることで敵対せず、協力できるところはして、ともに上がっていける滋賀県・びわ湖の幸せな土壌だと実感しました。
『お前に敵などいない』
そういった代表たなかまが大好きな漫画の言葉を思い出しました。
敵を作っているのは自分自身、やられたらやり返す。やったからやられる。
その手は剣を握るためではなく、人と繋いで未来を歩くためのモノなのだと、今は理解しています。

敵に見えているのは自分の考え、メガネがそう見せてしまっているだけ。
僕に敵などいない。
ただ、手放しで分かり合えるほど人類はできていない。
時間をかけて自己と他己が話し合い、わかり合わなければならない。
それが一つの愛なのかもしれません。
様々な人と手を取り合い、まだ見ぬ丘の向こう(未来)を見に行きましょう♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
「自転車新文化をめざすビワイチ2.0 →輪学2017から輪の国びわ湖構想へ」
に参加してきました。
今回は2017年に開催した『県内事業者の活動を聞く』会のまとめの会で、それぞれの自己紹介や活動、これからの動き、他に求めるもの。を共有するワークショップが開催されました。
☆☆☆☆
代表たなかまが今回のワークショップで心がけたのは、
自己で勝手にまとめて小さく出すのではなく、しっかりと小分けにしてやってきたことに自信を持つ。
ということでした。
五環生活はこれまで自転車に関わることも関わらないことも多種多様に様々なことを行ってきました。
しかし、それぞれに自信を持って発信をしてこなかったので自分たちで勝手に
『できない五環生活』
を形成してしまっているのではないかと気づかされる事が今年度は多々ありました。
やってきた事が全て日本最高峰、世界最高峰なのかと言われればまだまだ改善し続けないといけないですが、やったことで喜んでくれた人、共感して協力してくれるようになった人、興味を持ってくれた人のためにもやってきた事に対して傲慢でも自信を持っていくというのが必要だと感じております。
個々の活動を自信を持って発信するためにもそれぞれにどういう思いだったのか、どういう未来を見ているのかの言語化、デザイン化は必須。
これまで苦手としてきたことではありますが、ここをクリアできると、これまでぼやっとしていた未来の絵の輪郭が鮮明に見えてくるし、見落としていた未来も見えるだろうと思っています。
代表たなかまだけでも、事務局だけでも、理事だけでもこれは大変に困難な道だと思います。
それぞれに関わってくれる人との対話、それを積み重ねることでそれは五環生活らしい速度で形を成すのではないかと考えています。
日常業務に忙殺されつつも、ようやく未来を、先のことを見据え始めた春の考え事でした。
☆☆☆☆
と、ワークショップ中に考えていた事は以上ではあります。
ワークショップでは、それぞれの思いややってきたことが聞けてこれまで付き合いのあった人でも知らない一面を知れたり、初対面の方のこともよく少しは知る事ができてとても有意義なワークショップでした。

ただ残念なのは時間が足りず、やってきた活動の発表で終わってしまった事ですね。
これからの活動や他に求めることも一緒に共有できると連鎖して考える事ができるので思っても見ない発想がでたりして面白くなりそうでした。
また相互理解から、とてもよい連携が生まれそうな予感がしておりました。
隣の席で一緒にワークショップした和ウトドアの福富様からはいつも五環生活にかけてくれている期待の大きさをいつも感じております。
それに応えるためにも五環生活は、自身で貼った「できない五環生活」を脱皮する時がきているのだと思います。
ツアーやレンタル、様々な事業が他社さんから立ち上がっている昨今、相互理解があることで敵対せず、協力できるところはして、ともに上がっていける滋賀県・びわ湖の幸せな土壌だと実感しました。
『お前に敵などいない』
そういった代表たなかまが大好きな漫画の言葉を思い出しました。
敵を作っているのは自分自身、やられたらやり返す。やったからやられる。
その手は剣を握るためではなく、人と繋いで未来を歩くためのモノなのだと、今は理解しています。
敵に見えているのは自分の考え、メガネがそう見せてしまっているだけ。
僕に敵などいない。
ただ、手放しで分かり合えるほど人類はできていない。
時間をかけて自己と他己が話し合い、わかり合わなければならない。
それが一つの愛なのかもしれません。
様々な人と手を取り合い、まだ見ぬ丘の向こう(未来)を見に行きましょう♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年03月07日
【開催報告】3/2 街道巡り水巡り 〜 水の里の旅サイクリングツアー 〜
2019年3月2日は晴天の下、街道巡り水巡りを開催することができました♪

中山道の60番〜62番までをサイクリングするこの企画。
繋いでくれたのは、水と歴史。
艾(もぐさ)など人々の生活が辿ってきた歴史と寄り添う柏原宿。
豊かな水が生み出す梅花藻が映える醒井宿。
劇的な歴史と分岐点となった番場宿。

みっつともそれぞれしっかりと時間をとって一つのツアーとして深く触れてもらいたいぐらいに溢れるコンテンツと歴史や風景がありました。
それをダイジェスト的に、かつ最大限に時間を割いてご案内させていただきました。
折り返し地点として設定させてもらった滋賀県と岐阜県の県境は、寝物語という伝承があるとても歴史深い場所でした。
街道を渡り走って折り返してからは、宿場町の中を走るのではなく横の道を通りました。
宿場町や街道がどういう地理にあるのか、どうつながっているのかを外から体験してもらいました。
それに加えて、米原の愛する山「伊吹山」の絶景エリアを贅沢に走行しました。
川を下り、中山道に沿って進み、周辺地域のお話などをさせていただきました。
山によってクローズな空間となった集落の歴史についても少し触れさせていただきました。

のんびりといつものツアーペースよりも落とし、走行中にも周りの景色を見る余裕や匂いを感じてもらうように心がけました。
ガイドを務めた代表たなかまも気づいていない発見を参加者から出てくるのはいつもワクワクしますし、勉強になります♪
なるべく自転車はツールとしての位置付けを強調する形で、「自転車だから楽しい!」ではなく、「楽しかった! 移動は自転車だった」という感じに、滋賀県おもろいで! が前面に来て一つの選択肢として自転車という形を体現できるように頑張りましたが、参加者にそう感じてもらえるには時間が必要そうです。もっと考え方などを作り込み、そういうことを体験できるツアーとなれるように頑張ろうと思えた1日でした。

2019年からは五環生活としてもサイクリングツアーの形についてもっと具現化できる一年になるように協力団体や協力者と楽しんでいきたいと思います。
また企画は立てていくことになると思いますので、その際は楽しみに来てください♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
中山道の60番〜62番までをサイクリングするこの企画。
繋いでくれたのは、水と歴史。
艾(もぐさ)など人々の生活が辿ってきた歴史と寄り添う柏原宿。
豊かな水が生み出す梅花藻が映える醒井宿。
劇的な歴史と分岐点となった番場宿。
みっつともそれぞれしっかりと時間をとって一つのツアーとして深く触れてもらいたいぐらいに溢れるコンテンツと歴史や風景がありました。
それをダイジェスト的に、かつ最大限に時間を割いてご案内させていただきました。
折り返し地点として設定させてもらった滋賀県と岐阜県の県境は、寝物語という伝承があるとても歴史深い場所でした。
街道を渡り走って折り返してからは、宿場町の中を走るのではなく横の道を通りました。
宿場町や街道がどういう地理にあるのか、どうつながっているのかを外から体験してもらいました。
それに加えて、米原の愛する山「伊吹山」の絶景エリアを贅沢に走行しました。
川を下り、中山道に沿って進み、周辺地域のお話などをさせていただきました。
山によってクローズな空間となった集落の歴史についても少し触れさせていただきました。
のんびりといつものツアーペースよりも落とし、走行中にも周りの景色を見る余裕や匂いを感じてもらうように心がけました。
ガイドを務めた代表たなかまも気づいていない発見を参加者から出てくるのはいつもワクワクしますし、勉強になります♪
なるべく自転車はツールとしての位置付けを強調する形で、「自転車だから楽しい!」ではなく、「楽しかった! 移動は自転車だった」という感じに、滋賀県おもろいで! が前面に来て一つの選択肢として自転車という形を体現できるように頑張りましたが、参加者にそう感じてもらえるには時間が必要そうです。もっと考え方などを作り込み、そういうことを体験できるツアーとなれるように頑張ろうと思えた1日でした。
2019年からは五環生活としてもサイクリングツアーの形についてもっと具現化できる一年になるように協力団体や協力者と楽しんでいきたいと思います。
また企画は立てていくことになると思いますので、その際は楽しみに来てください♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年02月19日
20190218 三重県多気町・CAZACLE様のサイクリングツアー 体験会に参加してきました
2019年2月18日に、滋賀プラス・サイクル推進協議会のツーリズムW.Gの枠組みの中で三重県多気町に行ってきました。
株式会社地域資源バンクNIU様主催のCAZACLEというサイクリングツアーを受ける体験会でした。
久しぶりに通勤時間に電車に乗る朝イチの新鮮体験をしつつ、様々な刺激を受ける良い体験会だったと思います。

今回は視察ということで特別コースも入れていただいたのですが、普段は5kmほどの工程で2時間30分の所要時間で行なっているということをお聞きして期待は高まるばかりでした。
サイクリストではなく、観光者の観光ツールとしての位置付けは共感するところでツアー内容の組立もとても濃密でかつ地域に根ざしたコンテンツばかりで感動しました。
多気町にある用水の歴史を紙芝居でお聞きしたり、用水路を周り、昔と今の活用を聞いたりと地域愛に包まれたサイクリングツアーでした。
2018年に五環生活が実施したサイクリングツアー の地域資源を体験するものをより濃密にした印象を受け、とても参考になりました。
地域資源バンクNIU様は自転車を中心に据えつつ、様々な分野の町の人と繋がり外へと発信のベクトルを放っているのをお聞きし、地域と自転車の繋がり方の強い一つを見せていただけたと思っております。



過疎化している地方だからこそ、壁を作らず他分野や他と繋がり、濃密な関係性を作っている現場を目の当たりにし、五環生活も五環生活らしい地域との繋がり方を形にしていければと思いました。
多気町にある唯一の中学校の生徒さんと真剣に取り組んだハンカチマップも見せていただき形に残るものができているというのは大変ながら素晴らしいものを見せていただけました。
大人と子供混合のプロジェクト進行の心得もお聞きし、反省と今後の指針の一つにしていければと思いました。

サイクリングツアー の参加人数が多い時、和歌山県新宮のWHEEL ACTIONの店主様が助っ人としてきているとお聞きし繋がりの広さに驚かされるとともに、店主様も五環生活のことを知っていてくださっていたみたいで、一層頑張っていこうと思えた出会いでした。
様々な地域でサイクルツーリズムが立ち上がっている昨今。
だからこそ敵対するライバルではなく、共に発展していける仲間を作っていければ最高だなと思っております。
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
株式会社地域資源バンクNIU様主催のCAZACLEというサイクリングツアーを受ける体験会でした。
久しぶりに通勤時間に電車に乗る朝イチの新鮮体験をしつつ、様々な刺激を受ける良い体験会だったと思います。
今回は視察ということで特別コースも入れていただいたのですが、普段は5kmほどの工程で2時間30分の所要時間で行なっているということをお聞きして期待は高まるばかりでした。
サイクリストではなく、観光者の観光ツールとしての位置付けは共感するところでツアー内容の組立もとても濃密でかつ地域に根ざしたコンテンツばかりで感動しました。
多気町にある用水の歴史を紙芝居でお聞きしたり、用水路を周り、昔と今の活用を聞いたりと地域愛に包まれたサイクリングツアーでした。
2018年に五環生活が実施したサイクリングツアー の地域資源を体験するものをより濃密にした印象を受け、とても参考になりました。
地域資源バンクNIU様は自転車を中心に据えつつ、様々な分野の町の人と繋がり外へと発信のベクトルを放っているのをお聞きし、地域と自転車の繋がり方の強い一つを見せていただけたと思っております。
過疎化している地方だからこそ、壁を作らず他分野や他と繋がり、濃密な関係性を作っている現場を目の当たりにし、五環生活も五環生活らしい地域との繋がり方を形にしていければと思いました。
多気町にある唯一の中学校の生徒さんと真剣に取り組んだハンカチマップも見せていただき形に残るものができているというのは大変ながら素晴らしいものを見せていただけました。
大人と子供混合のプロジェクト進行の心得もお聞きし、反省と今後の指針の一つにしていければと思いました。
サイクリングツアー の参加人数が多い時、和歌山県新宮のWHEEL ACTIONの店主様が助っ人としてきているとお聞きし繋がりの広さに驚かされるとともに、店主様も五環生活のことを知っていてくださっていたみたいで、一層頑張っていこうと思えた出会いでした。
様々な地域でサイクルツーリズムが立ち上がっている昨今。
だからこそ敵対するライバルではなく、共に発展していける仲間を作っていければ最高だなと思っております。
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------
2019年02月15日
3月3日開催 伊吹水巡りの見どころ紹介
3月3日開催の
「伊吹水巡り 〜水の里の旅サイクリングツアー 〜」
の見所を紹介します。
3月2日の街道巡り水巡りと同様に日本遺産に認定されています
「伊吹山西麓地域」
です。
米原市内をサイクリングすると必ず目に入る伊吹山。
雄大な伊吹山を米原市民が愛しているのがよくわかる絶景です。

新幹線と伊吹山、伊吹山と三島池など伊吹山が映えるスポットは西麓地域には潤沢にあったりします。
今回もご案内させていただきます。
水のスポットと絡め、伊吹山を楽しむまさに西麓地域をサイクリングするツアーとなっています。
ぜひご参加いただき、米原を好きになってください♪
--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu

びわこ一周レンタサイクル
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453
URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
彦根駅前サイクルステーション
〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
(アルプラザ彦根1F)
090-9210-3856
京橋口サイクルステーション
〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
(彦根城京橋口駐車場休憩所内)
090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
米原駅サイクルステーション
〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
(JR米原駅東口構内1F)
090-3863-8453

まっくらカフェ
〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
0749-26-1463
--------------------------------------------
「伊吹水巡り 〜水の里の旅サイクリングツアー 〜」
の見所を紹介します。
3月2日の街道巡り水巡りと同様に日本遺産に認定されています
「伊吹山西麓地域」
です。
米原市内をサイクリングすると必ず目に入る伊吹山。
雄大な伊吹山を米原市民が愛しているのがよくわかる絶景です。
新幹線と伊吹山、伊吹山と三島池など伊吹山が映えるスポットは西麓地域には潤沢にあったりします。
今回もご案内させていただきます。
水のスポットと絡め、伊吹山を楽しむまさに西麓地域をサイクリングするツアーとなっています。
ぜひご参加いただき、米原を好きになってください♪
--------------------------------------------




Facebook:https://www.facebook.com/gokanseikatsu/
Instagram:https://www.instagram.com/gokanseikatsu/
twitter:https://twitter.com/gokanseikatsu




(JR米原駅東口構内1F)

URL:http://biwaichi-cycling.com
Facebook:https://www.facebook.com/biwaichirental/
Instagram:https://www.instagram.com/biwacycle/




(アルプラザ彦根1F)



(彦根城京橋口駐車場休憩所内)





(JR米原駅東口構内1F)





--------------------------------------------