2019年1月12日 兵庫県明石市のビジネスセミナーに参加してきました。

五環生活

2019年01月22日 07:02

滋賀県を出て、京都大阪を飛び越えて兵庫県明石市で開かれたビジネスセミナーに参加してきました。
始まりは、代表たなかまの高専時代の同級生からの呼びかけでした。
「マーケットがまちを変える」
市場やマルシェが周りで多数開かれていたので、マーケットについて知るのと、まちを変えること。そのプロセスや骨組みなどを学べればと参加してきました。




会場の明石市民図書館は駅前のビルの中にあり、なんか都会だなと思いながら入ると、セミナー会場はオープンスペースでたまたま居合わせた方の飛び込み受講もあるなど自由な印象を受ける図書館でした。
館長の挨拶などを聞いていても、明石市のまちづくりのためには市民一人ひとりのひとづくりが重要ということで、知識を得る本を読む場所としてだけでなくコミュニティとしての機能も強くあるように感じました。
聞けば、1月末に2周年を迎えるということで、音楽ありダンスありなどの図書館らしくない一日を企画しているのだとか。
ただただ破天荒に色々なことをしているわけではなく、柱がしっかりと立った上での企画があるのでロードマップがしっかりしている印象です。
見習わねば。。

セミナー自体は、設計士でもあった鈴木美央氏の略歴と思ったこと、活動内容、その思惑などが聞けてとても面白かったです。
マルシェを開くことは目的ではなく手段。目的はまちの価値をあげることであるはず。
サイクルツーリズムや各種イベントもそうあるべきなのだなと改めて実感しました。

『びわ湖の素・米原』グルメライド を開くことは手段でしかなく、サイクリストに米原を知ってもらう。米原市民にサイクリストを知ってもらう。
コミュニケーションを持ってサイクリストウェルカムなまちづくりであるべきなのかなと思いました。
元々の構想でもそうでしたが、イベント開催にこだわりすぎて本末転倒にならないようにしなくては。。。

設計士であるがゆえに建物だけでなく、マーケットイベントの構造自体を設計するイメージはとても印象深く学びが多かったと思います。
職にはなりませんでしたが、同分野を学んでいましたが、思考まで設計が落とし込めているかといえば怪しい自分がいます(汗

トークショーでは、高専時代の友達が登壇し、鈴木氏とともに意見を言い合い話が広がってとても楽しかったです。
代表になって三年目。まだまだ学ぶこともあり、田中流のやり方も明確化できていませんが、ぼんやりとではありますが、見えてきた気がします。
久しぶりの知識欲に本を読むことも増えましたし、色々と動き出し始めている感じです。
自分なりのペースで進み、五環生活も発展できるようにしていかなければ♪

--------------------------------------------
特定非営利活動法人 五環生活
    〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
    0749-26-1463

びわこ一周レンタサイクル
    米原駅サイクルステーション
    〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
     (JR米原駅東口構内1F)
    090-3863-8453

彦根市レンタサイクルめぐりんこ
    彦根駅前サイクルステーション
    〒522-0088 滋賀県彦根市大東町2-28
     (アルプラザ彦根1F)
    090-9210-3856

    京橋口サイクルステーション
    〒522-0064 滋賀県彦根市本町2-1
     (彦根城京橋口駐車場休憩所内)
    090-8145-0645

米原サイクルアドベンチャー
    米原駅サイクルステーション
    〒521-0013 滋賀県米原市米原413-1
     (JR米原駅東口構内1F)
    090-3863-8453

まっくらカフェ
    〒522-0088 滋賀県彦根市銀座町1-4
    0749-26-1463
--------------------------------------------


関連記事