「滋賀プラス・サイクル推進協議会」発足

五環生活

2012年08月24日 23:00

五環生活も協力している
滋賀プラス・サイクル推進協議会」が発足。

京都新聞の記事よりお届けします。

滋賀県、自転車情報 HPに ルートやマナー掲載 推進協発足

自転車の利用促進や安全啓発を進める「滋賀プラス・サイクル推進協議会」が
23日、発足した。県内の多彩な自転車情報を集約したホームページの作成など、
魅力発信強化を目指すワーキンググループの設置を決めた。
昨年度にまとめられた計画「自転車がかえる湖国の暮らし」の内容の実現を目指す。

協議会は自転車関係のNPOや事業者、観光団体、学識経験者、
県や各市町など32組織の代表で構成する。第1回会合は大津市の県庁で開き、
会長に「滋賀県バイコロジーをすすめる会」の伊吹惠鐘代表を選んだ。

計画は、前身の県自転車利用促進協議会がまとめた。
(1)ルール・マナー・安全
(2)自転車をもっと楽しむための情報発信
(3)自転車をもっと利用できる環境整備―を重点メニューに掲げている。

協議会は本年度に取り組む具体策として、
自転車利用促進啓発キャンペーンと、県自転車情報総合サイトの作成を
目指す二つのワーキンググループの設置を決定した。

総合サイトはサイクリングルートやレンタサイクル、
メンテナンスなどの情報、ルール・マナーなどの啓発に関してまとめる。
ただ出席者から「総合サイトを作るだけではなく、
活用が広がるようなシステムも考える必要がある」といった意見が出された。

また、二つのワーキンググループ以外にも、
「もっと新しい取り組みを検討するグループも考えるべき」との
提案が出され、今後の協議会で検討することを決めた。


滋賀県の自転車事情が変わっていくようです。
もっと面白くなると、五環生活としても嬉しいですね。


関連記事